ビートルズマニアのジョン太郎です。
ビートルズの「Eight Days A Week(エイト・デイズ・ア・ウィーク)」は、ポップでキャッチーなメロディが魅力のラブソングです。

タイトルの「週に8日」という表現は、恋人への尽きることのない愛を象徴しています!
本記事では、この楽曲の作詞・作曲の背景や歌詞の意味、さらには興味深いエピソードについて詳しく解説していきます。
ビートルズ「Eight Days A Week」は誰が作詞・作曲?ボーカルや演者について
-10-1024x576.png)
「Eight Days A Week(エイト・デイズ・ア・ウィーク)」は、1964年にリリースされたビートルズの楽曲です。
この曲は、ジョン・レノンとポール・マッカートニーによる共作で、主にポールが中心となって作曲しました。
ボーカルはジョン・レノンが担当し、ハーモニーをポールとジョージ・ハリスンが支えています。
「Eight Days A Week」は、アルバム『Beatles for Sale』に収録され、シングルとしてもリリースされました。
キャッチーなメロディと手拍子のリズムが特徴的で、多くのファンに愛される楽曲の一つです。
Eight Days A Weekの英語歌詞を和訳・日本語訳
それでは、さっそくビートルズ「Eight Days A Week(エイト・デイズ・ア・ウィーク)」の英語歌詞を和訳・日本語訳していきます。
音楽は下記のYouTubeからお楽しみください。
下記でEight Days A Weekの歌詞を和訳しています。
Ooh I need your love, babe, guess you know it’s true,
君の愛がほしいんだ、きっとわかってるよね
Hope you need my love, babe, just like I need you.
僕と同じくらい、君も僕を求めてくれたらいいな
Hold me, love me,
抱きしめて、愛して
Hold me, love me.
抱きしめて、愛して
I ain’t got nothin’ but love, babe,
僕には愛しかないんだ
Eight days a week.
週に八日でも足りないくらい
Love you ev’ry day, girl, always on my mind.
毎日君を想ってる、いつも頭から離れない
One thing I can say, girl, love you all the time.
はっきり言えることは、僕はずっと君を愛してるってことさ
Hold me, love me,
抱きしめて、愛して
Hold me, love me.
抱きしめて、愛して
I ain’t got nothin’ but love, babe,
僕には愛しかないんだ
Eight days a week.
週に八日でも足りないくらい
Eight days a week, I love you.
週に八日、君を愛してる
Eight days a week is not enough to show I care.
それでも愛を伝えるには足りないくらいさ
Ooh I need your love, babe, guess you know it’s true,
君の愛がほしいんだ、きっとわかってるよね
Hope you need my love, babe, just like I need you.
僕と同じくらい、君も僕を求めてくれたらいいな
Hold me, love me,
抱きしめて、愛して
Hold me, love me.
抱きしめて、愛して
I ain’t got nothin’ but love, babe,
僕には愛しかないんだ
Eight days a week.
週に八日でも足りないくらい
Eight days a week, I love you.
週に八日、君を愛してる
Eight days a week is not enough to show I care.
それでも愛を伝えるには足りないくらいさ
Love you ev’ry day, girl, always on my mind.
毎日君を想ってる、いつも頭から離れない
One thing I can say, girl, love you all the time.
はっきり言えることは、僕はずっと君を愛してるってことさ
Hold me, love me,
抱きしめて、愛して
Hold me, love me.
抱きしめて、愛して
I ain’t got nothin’ but love, babe,
僕には愛しかないんだ
Eight days a week.
週に八日でも足りないくらい
Eight days a week
週に八日
Eight days a week
週に八日
「Eight Days A Week」の歌詞の意味
-4-1024x576.png)
「Eight Days A Week」は、恋人への溢れる愛を表現したラブソングです。
タイトルの「8日間の一週間」は、実際にはあり得ない日数ですが、「週に8日でも愛し続ける」という意味で、どれだけ相手を愛しているかを強調しています。
ポール・マッカートニーによると、このタイトルの発想はリンゴ・スターが生んだ言葉遊びから来ています。
リンゴがある日「まるで週に8日働いているみたいだ」と言ったことを、ポールとジョンが気に入り、楽曲のテーマに採用したそうです。

リンゴ・スターは、よく面白い言い間違えや言葉遊びをしていたそうですよ!
「Eight Days A Week」の作曲秘話・豆知識
-18-1024x576.png)
ここでは、エイト・デイズ・ア・ウィークの豆知識や作曲秘話を紹介します。
タイトルの由来はリンゴ・スターの発言
ビートルズのメンバーであるリンゴ・スターは、ユニークな言葉のセンスを持っていました。
「Eight Days A Week」というタイトルは、リンゴ・スターが「まるで週に8日働いているみたいだ」と発言したことがきっかけで生まれました。
このフレーズを聞いたジョンとポールは、「これは面白い!」と感じ、すぐに曲作りに取り掛かりました。
ビートルズが初めてフェードインを使用した曲
「Eight Days A Week」は、ビートルズの楽曲で初めてフェードイン(音が徐々に大きくなる手法)を取り入れた曲としても知られています。
1960年代にはまだ珍しい技法だったため、新鮮な印象を与える仕上がりとなりました。
ライブでは一度も演奏されなかった
意外なことに、「Eight Days A Week」はビートルズのコンサートで一度も演奏されることはありませんでした。
これは、彼らがスタジオ録音を重視し、ライブでの再現が難しいと考えたためだと言われています。