ビートルズマニアのジョン太郎です。
ビートルズの「Nowhere Man(ひとりぼっちのあいつ)」は、ジョン・レノンが作詞・作曲したユニークな楽曲のひとつです。
この曲は、当時のジョンの心情を反映したものとも言われ、哲学的なメッセージが込められています。

本記事では、「Nowhere Man」の歌詞の和訳や意味、制作秘話について詳しく解説します!
ビートルズ「Nowhere Man」は誰が作詞・作曲?ボーカルや演者について
-14-1024x576.png)
「Nowhere Man」は、ジョン・レノンによって作詞・作曲されました。
この曲は、アルバム『Rubber Soul』(1965年)に収録されており、ビートルズの音楽スタイルがより深みを増していく過程の中で生まれた楽曲です。
ボーカルはジョン・レノンが担当し、ジョン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスンの三声ハーモニーが美しく響きます。
演奏には、ジョンがリズムギター、ポールがベース、ジョージがリードギター、リンゴ・スターがドラムを担当しています。
“Nowhere Man”の英語歌詞を和訳・日本語訳
それでは、さっそくビートルズ「Nowhere Man(ひとりぼっちのあいつ)」の英語歌詞を和訳・日本語訳していきます。
音楽は下記のYouTubeからお楽しみください。
下記でNowhere Manの歌詞を和訳しています。
He’s a real Nowhere Man,
彼は本物の“どこにも属さない男”
Sitting in his Nowhere Land,
自分だけの空虚な世界に座り
Making all his Nowhere plans for nobody.
誰のためでもない計画を立てている
Doesn’t have a point of view,
何の考えも持たず
Knows not where he’s going to,
どこへ向かうのかも分からない
Isn’t he a bit like you and me?
まるで僕や君の姿と重ならないか?
Nowhere Man please listen,
ねえ、さまよえる男よ、聞いてくれ
You don’t know what you’re missing,
君は大切なものを見逃しているんだ
Nowhere Man, the world is at your command.
世界は君の手の中にあるのに
La, la, la, la,
ラ、ラ、ラ、ラ
He’s as blind as he can be,
彼はまるで目が見えないように
Just sees what he wants to see,
自分が見たいものしか見ようとしない
Nowhere Man can you see me at all?
ねえ、僕のことが見えているかい?
Nowhere Man don’t worry,
でも、気にすることはないさ
Take your time, don’t hurry,
焦らずに、ゆっくり進めばいい
Leave it all till somebody else,
誰かが手を差し伸べるまで
Lends you a hand.
そのまま任せてしまえばいいんだ
Doesn’t have a point of view,
何の考えも持たず
Knows not where he’s going to,
どこへ向かうのかも分からない
Isn’t he a bit like you and me?
まるで僕や君の姿と重ならないか?
Nowhere Man please listen,
ねえ、さまよえる男よ、聞いてくれ
You don’t know what you’re missing,
君は大切なものを見逃しているんだ
Nowhere Man, the world is at your command.
世界は君の手の中にあるのに
La, la, la, la,
ラ、ラ、ラ、ラ
He’s a real Nowhere Man,
彼は本物の“どこにも属さない男”
Sitting in his Nowhere Land,
自分だけの空虚な世界に座り
Making all his Nowhere plans for nobody.
誰のためでもない計画を立てている
Making all his Nowhere plans for nobody.
誰のためでもない計画を立てている
Making all his Nowhere plans for nobody.
誰のためでもない計画を立てている
「Nowhere Man」の歌詞の意味
-4-1024x576.png)
「Nowhere Man」は、どこにも属さず、目標も持たずに生きている男のことを歌っています。
この「Nowhere Man」は、当時のジョン・レノン自身を指しているとも言われており、彼の孤独感や自己探求の過程を表現していると解釈できます。
歌詞の中では、「彼は何も考えていない」「世界が彼を待っているのに、彼は気づいていない」といったフレーズが登場します。
これは、人生の目的を見失い、漠然と生きている人々へのメッセージとも受け取ることができます。
また、曲の後半では「彼の中に少しでも明かりが見えたら、彼も道を見つけられるかもしれない」といった希望のニュアンスも感じられます。
「Nowhere Man」の作曲秘話・豆知識
-7-1024x576.png)
ここでは、「ひとりぼっちのあいつ」の作曲秘話や豆知識を紹介します。
ジョン・レノンがスランプの中で生まれた曲
「Nowhere Man」は、ジョン・レノンが作曲スランプに陥っていた時に誕生しました。
彼は何時間もギターを手にしていたものの、何も思い浮かばず、フラストレーションを感じていました。
しかし、ある瞬間、突然この曲が降りてきたと語っています。
ビートルズ初の「個人的なメッセージ」ソングのひとつ
ビートルズの初期の楽曲はラブソングが中心でしたが、「Nowhere Man」は恋愛とは無関係な、哲学的な内容を持つ初期の楽曲のひとつです。
この曲をきっかけに、ビートルズの音楽はより深いテーマへと発展していきました。

ビートルズが変化していくきっかけの1つだったのですね!
独特なギターサウンドの秘密
ジョージ・ハリスンが演奏するリードギターの音は、独特の煌びやかさがあります。
これは、フェンダー・ストラトキャスターを使用し、高音域を強調するEQ設定で録音したためです。
「Yellow Submarine」にも登場
「Nowhere Man」は、アニメ映画『Yellow Submarine』(1968年)にも登場します。
劇中では、ブルーミーニーズに支配されたペパーランドを救うため、ビートルズが「Nowhere Man」を歌いながら旅を続けるシーンが描かれています。
発売当初はシングルカットされなかった
「Nowhere Man」は、イギリスではシングルとして発売されませんでしたが、アメリカやカナダではシングルとしてリリースされ、ヒットを記録しました。
特にアメリカではBillboard Hot 100でトップ10入りを果たしました。
ビートルズの「Nowhere Man」は、単なるポップソングではなく、深いメッセージを持った楽曲です。
ジョン・レノンの内面的な葛藤が反映されたこの曲を、ぜひ改めて聴いてみてください!