ビートルズマニアのジョン太郎です。
「Yellow Submarine(イエロー・サブマリン)」は、ビートルズの楽曲の中でも特に親しみやすく、多くの人々に愛されている名曲です。
シンプルなメロディーと楽しい歌詞が特徴で、子供から大人まで楽しめるポップソングとして知られています。

本記事では、「Yellow Submarine」の作詞・作曲に関する情報や歌詞の意味、さらには興味深い豆知識について詳しく解説します!
ビートルズ「Yellow Submarine」は誰が作詞・作曲?ボーカルや演者について
-15-1024x576.png)
「Yellow Submarine」は、1966年にリリースされたビートルズのアルバム『Revolver』に収録されている楽曲です。
作詞・作曲はレノン=マッカートニーの名義ですが、実際にはポール・マッカートニーが中心となって作りました。
ボーカルはドラムのリンゴ・スターが担当し、子供向けの楽しい雰囲気の曲として知られています。

数少ないリンゴ・スターがボーカルの楽曲ですね!
Yellow Submarineの英語歌詞を和訳・日本語訳

それでは、さっそくビートルズ「Yellow Submarine(イエロー・サブマリン)」の英語歌詞を和訳・日本語訳していきます。
音楽は下記のYouTubeからお楽しみください。
下記でYellow Submarineの歌詞を和訳しています。
In the town where I was born,
僕が生まれた町には
Lived a man who sailed the sea.
海を旅する男がいたんだ
And he told us of his life,
彼は自分の人生を語ってくれた
In the land of submarines.
潜水艦の国での物語を
So we sailed on to the sun,
それで僕らは太陽へ向かって進み
Till we found the sea of green,
緑の海を見つけるまで旅を続けた
And we lived beneath the waves,
そして波の下で暮らしたんだ
In our yellow submarine.
僕らの黄色い潜水艦の中で
We all live in a yellow submarine,
僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
Yellow submarine, yellow submarine,
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
We all live in a yellow submarine,
僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
Yellow submarine, yellow submarine,
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
And our friends are all aboard,
仲間たちもみんな乗り込んで
Many more of them live next door,
隣にはもっとたくさんの仲間がいる
And the band begins to play.
そしてバンドが演奏を始めるんだ
We all live in a yellow submarine,
僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
Yellow submarine, yellow submarine,
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
We all live in a yellow submarine,
僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
Yellow submarine, yellow submarine,
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
As we live a life of ease,
気楽な暮らしを楽しみながら
Ev’ryone of us has all we need,
僕らはみんな必要なものはすべて手に入れた
Sky of blue and sea of green,
青い空と緑の海
In our yellow submarine.
僕らの黄色い潜水艦の中で
We all live in a yellow submarine,
僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
Yellow submarine, yellow submarine,
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
We all live in a yellow submarine,
僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
Yellow submarine, yellow submarine.
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
「Yellow Submarine」の歌詞の意味

「Yellow Submarine」は、非常にシンプルで童話のような歌詞が特徴的です。
歌の内容は、主人公が「黄色い潜水艦」に乗り、青い海の下で楽しく暮らしているというものです。
この曲は子供向けの楽曲として書かれたため、難しいメッセージは含まれていませんが、当時のヒッピー文化や平和を願う気持ちが込められているとも解釈されています。
また、「黄色い潜水艦」は当時のビートルズのライフスタイルやファンタジー的な世界観を象徴しているとも言われています。

ビートルズのイメージといえば「黄色い潜水艦」って人は多いですよねー!
「Yellow Submarine」の作曲秘話・豆知識
-22-1024x576.png)
ここでは、Yellow Submarineの作曲秘話や豆知識について紹介します。
子供向けの楽曲として誕生
ポール・マッカートニーは、この曲をリンゴ・スターが歌いやすいように、そして子供たちが楽しめるように作曲しました。
そのため、メロディーや歌詞は非常にシンプルで、親しみやすいものになっています。
録音には特別な効果音が使われた
「Yellow Submarine」の録音には、様々な特殊効果音が使用されました。
例えば、水の音や鐘の音、人々の声などが重ねられ、まるで本当に潜水艦に乗っているような雰囲気を作り出しています。
映画『イエロー・サブマリン』のテーマ曲に
1968年には、アニメ映画『イエロー・サブマリン』が公開されました。
この映画は、ビートルズの音楽をもとにしたファンタジー作品であり、「Yellow Submarine」はそのテーマ曲として広く知られることになりました。
コンサートではほとんど演奏されなかった
意外にも「Yellow Submarine」はビートルズのコンサートであまり演奏されることがありませんでした。
これは、特殊効果音が多く含まれていたため、ライブで再現するのが難しかったからだと考えられています。
世界中で愛される楽曲に
「Yellow Submarine」は、子供から大人まで楽しめる楽曲として、今でも多くのファンに愛されています。
また、幼稚園や学校などでも歌われることが多く、ビートルズの楽曲の中でも特に親しまれています。
「Yellow Submarine」は、ビートルズの楽曲の中でも特にポップで楽しい雰囲気を持つ名曲です。
シンプルなメロディーと歌詞ながらも、深いメッセージや文化的背景を持っているため、多くの人々に愛され続けています。
あなたも、ぜひ一緒に「Yellow Submarine」を歌って楽しんでみてください!